こんにちわ Ito-の山田です
みなさん水道のメーターの検視員の人に「水漏れしてますよ!」と言われたことがありませんか?!
と言われても・・・目の前でふいていないかぎり自分では解りませんよね・・
では何処で漏れているのか? 水漏れの場所が解らない理由として
- コンクリートの下で漏れている
- 壁の中で漏れている
- 床下で漏れている
そこで僕たち水道屋さんは↑のような器具を使います。何これ?というとこれは音聴棒(おんちょうぼう)という器具で、蛇口などの水回り器具に棒の先をあて、つまみ部で水の流れる音を聞いてより大きな音のする場所(水漏れ箇所)を探しだします。
↑敷地内外部の地中で水道管から水漏れしている状況です。最初はコンクリートの土間になっていた為水漏れ箇所が不明でした。
そこで先ほど紹介した音聴棒を使ったところお風呂の蛇口で一番大きな音がした為地中を掘りお風呂への引き込み部分を探ってみました・・・・ビンゴ!!!でした。
あとは破損した水道管を取り換えて修理完了です。
もちろん・・土間コンクリートも復旧させて頂きました。
では・・・僕はただいまより他の家の水漏れ修理に行ってきます!
1 件のレスポンスがあります
[…] しかし、この場合の原因として、コンクリートの下・壁の中・床下など見えない所で水漏れしている可能性があります。 […]