みなさんこんにちは。Ito-の新井(明)です。
今回は前回に引き続き、岩倉市の接骨院さん(井垣鍼灸接骨院)トイレリフォーム(工事編)についてお話します。
まずは、解体・配管工事!!
既存のトイレと手洗い器を取り外し。新しいトイレを設置する為、床・壁の必要な場所を壊し配管します。
左が水道 右(真ん中)が排水。
次に手洗い器の配管仕込みです。
壊した床・壁の下地補修をして仕込み配管完了!!
そして、前回気になっていた入口との境にあったタイルの出っ張りも綺麗にカット!!
この写真だと分かりにくいので絵を書いてみました。
これで、足を引っ掛ける心配もなくなります。
次に大工さんの造作工事と、電気コンセントの仕込み工事です。
前回、気になっていたトイレのコンセント。。。。しっかりと埋め込みました!!
また、手洗い器も自動水栓を使うので所定の場所にコンセントを追加。
電気屋さんの仕込みも終わり、大工さんの造作です。トイレの床を入口の高さに合わせて貼りバリアフリーの完成!!(足がはいちゃった・・・)
壁下部(腰壁)はキッチンパネルを貼り腰壁まわり完成!(キッチンパネルなので汚れに強く掃除もしやすいです。)
コンセントもバッチリ壁の中に収納しました。
最後に壁上部と天井のクロス貼り、床はクッションフロアーで仕上げ、トイレと手洗い器を取り付けて・・・完成です!!
Before
After
Before
After
お客様にも喜んで頂き、無事引き渡し!
やはりお客様が喜んでいる姿を見るといつも嬉しくなります。(よかったー! いや~ホントこの為に仕事やってるって感じです!)
大工さんをはじめ、各職人さん!本当にありがとうございました!!
それでは また次の機会に・・・・・